世間が持つ「〇〇講師」という職業のイメージは、短時間労働、高収入、優雅、華やか、そんな感じのようです。
もちろん、そんな講師もいらっしゃるでしょうが、世間が持つ〇〇講師というイメージに苦しまされている方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
スポンサーリンク
Contents
講師という職業
ピアノ講師
リトミック講師
学習塾講師
英語講師
バレエ講師
体操講師
講師と名のつくお仕事がたくさんあります。
職業である以上は「生活のためにもっと収入を増やしたい。」と考えるのは当然のこと。
でも、現状は思うように生徒数が増えない・・。
思うように収入が増えない・・・。
〇〇講師が副業なんて・・、世間の目が気になる・・・。
パートをしてる姿を同業者や生徒さん(お弟子さん)に見られるのが嫌。
どうしたらいいの?!
先の生活を考えると、胸が苦しくなる。
このような悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
誰にも相談できず、現状も変わらず、悶々とした日々、辛いですよね。
ピアノ講師の年収
数ある講師業のになかから「ピアノ講師」という職業を例に考えてみましょう。
ピアノ講師の年収は、実に様々です。(講師業全般で言えること)
条件の違いもあり、平均年収を算出するのも難しいのですが。
就職サイトなどの情報によりますと、
「平均年収340~370万」となっています。
就職サイトではボーナスがあるとして計算されていましたが、実際のところ、ピアノ講師にはボーナスはありません。
自分が知る限り、楽器店に所属していても歩合制のため、ボーナスはないんですね。
ボーナスがあるピアノ講師は、大学勤務されているなど、ごく限られた方だけになると考えられます。
ですから、年収は単純に月額28.3万~30.8万円の12月分合計という計算になりますね。
月謝が一人7.000円だとすると40名以上の生徒さんをレッスンしなければ、月額28.3万円にはなりません。
グループレッスンなどを取り入れない限り、個人教室で40名の生徒を集めることは容易ではないと想像します。
営業担当がいるわけではありませんからね。
果たして、ピアノ教室全てがこの生徒数を確保することができているのでしょうか?
上記の額は、あくまでも個人教室の例で、楽器店勤務のピアノ講師となると、この額の50%、もしくは60%となります。(それ以外は楽器店側に差し引かれます。)
となれば、楽器店勤務のピアノ講師は、月額28.3万円を得るためには、生徒数80名以上が必要だということになります。
80名をレッスンするのは、時間的にも大変なことですね。
ピアノ教室の現状
・同じ地域にピアノ教室が多い
・母親が仕事を持つようになり、ピアノを習う子供が少なくなっている
・上記理由で退会が多い
・勉強(塾)優先で、ピアノを続ける子供が減っている
100%ではありませんが、共働き家庭が一般的となった今、少なからず上に挙げたような現状があるのではないでしょうか?
子供の習い事において、母親のサポートは絶対的条件となりますが、送り迎えだけで精一杯の状況なんですよね。
毎日の練習が必要な「ピアノのレッスン」を、子供の習い事から外すケースも増えており、一度は試してみるものの「やはり無理、続けることができない」というご家庭も少なくないのです。
ピアノ教室の生徒さんが定着しにくいということですね。
「新しく入会しては辞めていく」という実情・・・。
これは、ピアノ教室に限ったことではない気がしております。
英会話、バレエ、リトミック、学習、体操、講師という職業をお持ちのかたに共通しているのではと。
あまりにも多忙な生活を送る今の子供たちには、習い事を継続することが難しいのです。
大人を主体とした教室はともかく(それでも厳しい)、子供たちの現状を考えると「講師業」の現実が厳しくなることは一目瞭然です。
スポンサーリンク
講師にも生活がある
しかし「講師」も職業。
この仕事で生計を立てているわけであって収入が少なければ、自身の生活が苦しくなります。
止むを得ず「副業」を考えることになりますが、ここで問題となるのが「講師」という職業なんです。
何かを教える、何かを指導するという立場にある人であるがゆえ、それなりにプライドがあるんですよ。
「講師」になるために、様々なことに大切な時間を費やしてきているし、様々な勉強もしてきているのですから、当然のことですよね。
そんなプライドがあるために、働きにくくなることもあるのです。
前述した通り
・お金に困っていることを知られたくない
・外でパート(アルバイト)で働いているのを見られたくない
・講師としての威厳を保ちたい
という理由からです。
スポンサーリンク
確かにそうですよね。
生活するためとは言え「先生がアルバイトしてる、パートで働いてる」と思われることは心外かもしれませんね。
しかし「働く」ことは決して外に出て行くことだけではないんですよね。
インターネットが発達した時代です。
パソコンやスマホでインターネットを利用して、在宅で収入を得ることも十分可能な時代なのです。
講師という職業で悩んでいる方のため、収入を増やしたいと考えている方のために、誰にも知られることなくできる「講師」に向いているおすすめの在宅ワークをご紹介したいと思います。
在宅ワークに必要なもの
経済的な余裕が欲しくて在宅ワークを始めるのに、莫大な資金がかかっては意味がありません。
資金が必要な在宅ワークを選ぶべきではありませんね。
これからご紹介する仕事は、PC一台あれば確実に収入を増やすことができます。
今の時代ですから、各家庭にパソコンが一台はあると考えられます。
特に「教室」を経営されている講師の皆様は、ご自分のPCをお持ちなのではないでしょうか?
パソコン一台あれば、授業やレッスンの空き時間に在宅での副業が十分可能なんですよ。
(スマートフォンでも不可能ではない!!)
さらにWI-FI環境も整っていると思われますので、それだけで十分です。
もし、WI-FI環境がない、あるいは自宅外で仕事したいと思われる方には
【モバイルJ】のような大容量通信のwifi をオススメ致します!!
ポケットWi-fiがあれば、おしゃれなCAFEなどで作業することもできるので便利ですよ。
このように、資金の要らない在宅ワークってあるんですよね。
しかも、仕事をする場所を選ばないことも「在宅ワーク」のメリットです。
在宅ワークを始めるために必要なものは。
・パソコン(スマートフォン)
・Wi-fi環境
のみ。٩( ‘ω’ )و
スポンサーリンク
講師向け おすすめ在宅ワーク
アンケートモニター
空いた時間に、簡単なアンケートに答えて報酬をもらうお仕事です。
これについてはスマートフォンでも十分イけるかと。
アンケートモニターサイトも色々ありますが、簡単なものからフーッとなるような長いアンケートまで、掛け持ちすることで副収入となります。
隙間時間にコツコツできるのがアンケートモニターのメリットです。
・【ボイスノート】さんは、手軽にできるアンケートが多いのでぜひ、登録されておくと良いです。
・マクロミルに登録する さんは、本格的なアンケート案件が多いので、やればやるほど収入につながるメリットがあります。
もちろん、登録は無料ですので、やりたいときに登録して始められると良いですね。٩( ‘ω’ )و
記事作成
依頼されたルールに従って記事を執筆するお仕事です。
「えっ?!そんなの無理~」と思われますか?
そうでもないんです。
案件が豊富なので、執筆記事のジャンルを絞り込むことができます。
自分の職業に関する記事、家庭に関する記事、趣味に関する記事、テレビに関する記事と得意なものを選択することができるので心配無用です。
600文字で300円など低単価のものから、1000~2000字×5記事で10,000円など報酬額も幅広くあります。
もちろん、仕事量もご自身で決めれるため、本業に差し支えない範囲でお仕事することができます。
でも、頑張れば頑張るほど収入が増えますよ。٩( ‘ω’ )و
「講師」という仕事柄、テーマに沿った執筆をすることは困難なことではないと考えられます。
個人的には在宅ワークとして、最もおすすめするお仕事です。(やり甲斐もありますよ。)
記事作成をするなら、自分も利用している クラウドワークス さんがおすすめ!!
登録社数110,000名、とにかく案件豊富なのです。(安心して副業できるということ)
クラウドワークスさんでは、記事作成案件だけではなくホームページ制作、LP、バナー、ロゴ制作、アプリ、ウェブ開発などの案件もあるので、得意なことがあればぜひご活用いただきたいです。
無料登録することで、お仕事案件を確認することができます!!
得意なスキルを売る
ハンドメイド作品、イラスト、デザイン、体験、楽譜制作、ビデオ制作、もちろん、本業分野でも構わないのですが、ご自分のスキルを売ることができる ココナラ というサービスがあります。
フリマのようなものですね。
・似顔絵・イラスト・漫画カテゴリ
・デザインカテゴリ
・ライティング・ネーミングカテゴリ
・Webサイト制作・Webデザインカテゴリ
・音楽・ナレーションカテゴリ
・翻訳・語学カテゴリ
・動画・写真・画像カテゴリ
・IT・プログラミングカテゴリ

とにかく種類豊富なんです。
これだけのカテゴリーから、さらに細かくサービスを設定することができます。
在宅で副業をするには申し分ないお仕事になりますよね。
アフィリエイトをする
本業に差し支えがあるといけませんので強くおすすめはできないのですが。
もし、講師業をするお仕事のホームページ、ブログなどをお持ちでしたら、サイトに広告を貼り報酬を得る在宅ワークです。
効果的に広告を貼ることができれば、収入に十分繋がって行きますが、サイトの内容、広告の内容が一致するかどうか?という問題が発生しますので、あくまでもできそうな場合にということです。
なかでも「A8.net」さんは、最大規模を誇るアフィリエイトサービスなので、利用される場合にはおすすめ致します。
ご自分のサイトやブログを持っていない方でも登録OK、誰でも簡単にアフィリエイトを始めることができるサービスなので登録だけでもされてみてはいかがでしょうか?
以上、生徒さんはもちろん、同業者、まわりに知られずできる講師におすすめの副業、在宅ワークです。
いつでも好きな時にできる。
空いた時間を有効活用できる。
確実に収入が増やせる。
仕事量を調整できる。
頑張れば頑張るほど報酬につながる。
講師の副業としてはメリットが大きい、収入にも繋がるのが在宅ワークだと思います。
あくまでも、本業は「〇〇講師」
そのプライドはしっかりと維持しつつ、ご自身の生活を守るために副業することは何ら悪いことではありません。
収入が増えることで、勉強する資金が増えたり、セミナーを受講できたり、リフレッシュする時間が増えたりとプラスになることも多いはずです。
良いお仕事をするためには、リフレッシュする時間も大切。(*≧∀≦*)
時には羽目を外して、遊ぶお金だって必要ですよね!!
今の生活に少し余裕を持つために、清々しい気持ちで仕事に向かうために、また低レベルな募集をしなくても良いように、在宅でできる講師むけ副業(在宅ワーク)のご紹介でした。
スポンサーリンク
・〇〇教室と「保護者とのトラブル」あるある4つとその対処法~事前対策が大事!!
・ピアノ教室を開業したばかりのピアノ講師の悩み「あるある4つ」とその対策
・ピアノ教室に「体験レッスン」は必要?~体験レッスンの目的と内容
・廃業寸前の自宅教室が満室御礼になった!! ~ 生徒が増えるまでの軌跡
・教室経営|教室ブログを開設したけど何を書いたら良いか悩んでいるという方へ
・ピアノ発表会 プログラムアイデア10選 ~ ピアノの先生、保育士さんにも使える企画
・人気教室はなぜ「人気」なのか?~ 生徒が集まる7つのポイント
・ピアノ教室の始め方 ~ 教室開業までの準備や流れ、知っておきたいことのまとめ
・月謝の料金設定で教室の未来が変わる ~ 教室経営者が考えるべきこと
・教室経営の悩み解消|効果的な生徒募集で生徒数が4倍になる!!
【副業のススメ】〇〇講師向けおすすめ在宅ワーク~誰にも知られず収入アップ!!を最後までお読みいただき、ありがとうござました。
コメント