日本一といっても過言ではない蛍の名所「ほたる童謡公園」
多い年では、一夜で1万匹以上の蛍が舞い上がり、
幻想的で、ロマンティックで、自然に感謝する光景となります。
日本に生まれたからには、一度は観ておきたい蛍の舞です。٩( ‘ω’ )و
Contents
松尾峡(まつおきょう)
天竜川沿いにある長野県上伊那郡辰野町にある松尾峡(まつおきょう)は、ゲンジボタルの発生地として知られています。
1926年(大正15年)にホタル発生地として長野県天然記念物に指定されました。
さらに1960年(昭和35年)にも再指定され、ホタルの時期にはたくさんの見物客で賑わう町です。
日本全国、どの地域でも大なり小なり問題となっている工場廃水や家庭雑廃水、農薬。
否応なく自然は崩れていきます。
スポンサーリンク
すなわち、蛍の数も減少していくことになります。
そのために、松尾峡では以下のような対策を実行しました。
水のよごれを防ぐため、沢のきれいな水を加える工事を行う。
これにより、蛍が徐々に増えていったということです。
きれいな水でホタルが増えたことで、蛍のために2つのホタルの水路を作り、蛍が住みやすい環境を作り上げていきました。
地道な作業、多大な努力が重なって以前のように幻想的な蛍が観れるようになったのです。
平成15年には、全体面積が9.15haもある「ほたる童謡公園」が完成しました。
ほたる童謡公園にはどんな蛍がいるの?
ほたる童謡公園では「ゲンジボタル」が多く観られますが、それだけではないのです。
・ゲンジボタル
日本産の蛍では大きく、体長が15mm前後、成虫の前胸部中央には十字架形の黒い模様があるのが特徴です。
光を放つことで、他の蛍と通信を行なっているんですよ。
ゲンジボタルの「ゲンジ」は、平家打倒の夢破れ、無念の最期を遂げた源頼政の思いが夜空に高く飛び舞う蛍に喩えられたことが由来となっています。
源頼政が亡霊になり蛍となって戦うと言う伝説があるそうです。
・ヘイケボタル
ゲンジボタルよりも小さく、東シベリアや朝鮮半島などにも分布する蛍で、少し汚れた水でも生息できるようです。
水田、湿原などの止水域で主に繁殖します。
雄のヘイケボタルは、明滅時に星が瞬くような光り方をするのが特徴的です。
・クロマドボタル
クロマドボタルは、主に南西諸島において種分化が進んでいます。
成虫の前胸部の前端が頭を被うように薄く伸び、そこに透明な部分があるのを窓に見立ててクロマドボタルと名付けられました。
幼虫はシャクトリムシのような動きをし、カタツムリなどを食べています。
・オバボタル
オバボタルは成虫になってもほとんど発光が目立たない、体長は7~12mmの少し平らで柔らかい昆虫です。
成虫は初夏に出現します。
・ヒメボタル
ヒメボタルは日本固有種でよく光る蛍の一つですが、ゲンジボタルやヘイケボタルのような知名度はありませんね。
体長は7mmくらいで少し小さめで、陸生が主流で森林内に生息していることが多い蛍です。
幼虫は陸生で、カタツムリなどを食べます。
種類豊富なホタル鑑賞ができるのもほたる童謡公園の魅力ですね。
暗いなかで、何種のホタルが探せるか?というのも楽しみの一つです。
スポンサーリンク
2019年のほたる発生状況
松尾峡では2019年5月8日現在、4,192 匹のゲンジボタル幼虫の上陸が確認されているそうです。
幼虫上陸も、これからまだまだ増えると考えられます。
目視による確認ですので、成虫になるのがどのくらいになるのか?楽しみです。٩( ‘ω’ )و
続報、追加記載させていただきます。
6月19日現在、下辰野側に28.912匹・平出側に3079匹、合わせて31.991匹のほたるが確認されています。٩( ‘ω’ )و」
第71回信州辰野ほたる祭り
開催期間:2019(令和元年)6月25日(土)〜6月23日(日)
*歩行者天国期間
・6月15日(土)・22日(土)17:00~22:00
・6月16日(日)・23日(日)17:00~21:00
歩行者天国区間:伊那富橋・平出~松尾峡
*イベント内容は以下の予定で行われます
6月15日(土)
南小学校太鼓・16:30~16:50(お祭りステージ)
町内小学校鼓笛隊パレード・17:15~17:45(4丁目駐車場前~辰野駅前、平出交差点~辰野駅前)
ぴっかりパレード・17:15~17:45(4丁目駐車場前~辰野駅前)
ゆるキャラ大集合・17:45~19:15(辰野駅横のたつの横丁内)
辰野中学校吹奏楽パレード・17:45~18:30(伊那富橋~辰野駅前)
開幕式・18:30~19:07(お祭りステージ)
6月16日(日)
ライブパフォーマンス・15:00~20:30(お祭りステージ)
6月22日(土)
たつのピッカリ踊り・17:30~18:45(本町交差点~本町3丁目)
表彰式・19:15~19:30(お祭ステージ)
6月23日(日)
辰野町吹奏楽団演奏・17:00~18:00(お祭りステージ)
ステージイベント、屋台なども並ぶ賑やかなお祭りですよ。
お祭りが好きな方にもお勧めです!!
蛍鑑賞オススメの時間は20:00~21:00
この時間帯が、一番多く舞います。
ただし、自然の生き物ですから絶対ではないことをご了承ください。
蛍が飛び始まるまでの時間「ほたる祭り」を存分に楽しんでくださいね!!
ほたる童謡公園 入場料
一人500円(中学生以下は無料)
ホタル鑑賞期間のみ「ホタル保護育成協力金」として有料になりますのでご了承ください。
混雑状況(回避方法)
日本一とも言われるほたるスポットですから、混雑なしでアクセス、鑑賞をするのは難しいですよね。
蛍は生き物、鑑賞期間が限られているため土日祝日は間違いなく大混雑します。
18:00頃には公園内駐車場が満車となります。
↓周辺はこのような感じになります。
辰野ほたる童謡公園のゲンジボタル乱舞と、JR辰野駅周辺の屋台やお祭りまであと5日!
ゲンジボタルの発生数も日々増えていっています。
屋台やお祭り、ほたるの光をご一緒にお楽しみください!http://t.co/XdUtc8WUcG pic.twitter.com/9CsnXa4JGc— 辰野町観光協会 (@tatsunomachi) 2015年6月8日
混雑を回避する方法があるとすれば、平日に行くことでしょうか?
また、ほたる祭りが始まる少し前に行くのも、混雑が少ないと思います。
ほたる祭が開催される前でも、蛍は生息しているので、静かにゆっくりと干渉することができます。
混雑回避したい方は祭開催前が狙い目ですよ!!
また、思い切って宿泊するのも混雑回避できる方法です。
渋滞にはまってイライラすることは避けられるでしょう。
エルボン辰野(BUSINESS HOTEL)さん
所在地:〒399-0424 辰野町赤羽169-1
問い合わせ:0266-44-1100
かやぶきの館さん
所在地:〒399-0511 辰野町横川2766
問い合わせ:0266-44-8888
たつのパークホテルさん
所在地:〒399-0425 辰野町樋口2396-20
問い合わせ:0266-41-2001
古民家ゆいま~る(ゲストハウス)さん
所在地:〒399-0421 辰野町辰野2052
問い合わせ:090-3211-3326
スポンサーリンク
ほたる鑑賞での注意事項
・ホタル観賞時は、フラッシュ撮影をやめましょう。
蛍は強い光を嫌うため、ライトを照らすと光らないことがあります。
・生息エリアは汚さないようにしましょう。
蛍は、水がきれいなところにしか生息しません。
環境作りを懸命に取り組まれているほたる童謡公園周辺を汚さないように注意しましょう。
・蛍を捕まえないようにしましょう。
きれいな光を見ると、ついつい捕まえたくなりますが寿命は短いホタル。
そのままそーっと見守ってあげましょう。
・虫よけスプレーは使わないようにしましょう。
蚊などの虫が出る時期ではありますが、森の中で虫除けスプレーは使わないようにしましょう。
蛍にも効いてしまいますので。
アクセス
車でのアクセス
中央自動車道伊北ICから国道153号線で約12分
長野自動車道塩尻ICから国道153号線で約28分
長野自動車道岡谷ICから勝弦峠経由で約20分
電車でのアクセス
辰野駅より徒歩約18分
お祭り期間中は、臨時列車「ほたる祭り号」が増便されます。
電車でのアクセスもおすすめですが、往復の道、帰り便は混雑しますのでご了承ください。
駐車場状況
有料、無料の駐車場を合わせ2.000台以上の駐車スペースがあります。
大混雑日には予備駐車場も解放されます。
無料駐車場
番号 | 駐車場名 | 台数 | 現地までの時間 |
1 | ほたる童謡公園 (長野県上伊那郡辰野町) |
約250台 | |
3 | 辰野病院駐車場 (長野県上伊那郡辰野町辰野1445-5) |
約140台 | 約20分 |
4 | 丸山球場駐車場(土・日のみ) (長野県上伊那郡辰野町大字辰野1425-2) |
約300台 | 約25分 |
21 | ほたるの里健診センター駐車場(土・日のみ) (長野県上伊那郡辰野町辰野1477-6 ) |
約40台 | 約20分 |
有料駐車場
普通車/軽自動車:500円(ほたる童謡公園内1.000円)
大型バス:2.000円(ほたる童謡公園内3.000円)
自動二輪:500円
番号 | 駐車場名 | 台数 | 現地までの時間 |
5 | 辰野目立駐車場 (長野県上伊那郡辰野町大字平出21) |
約20台 | 約22分 |
6 | 辰野町役場周辺 (長野県上伊那郡辰野町中央1) |
約300台 | 約30分 |
7 | IHI回転機械エンジニアリング体育館周辺(金土日のみ) (長野県上伊那郡辰野町伊那富3934) |
約260台 | 約30分 |
8 | IHI回転機械エンジニアリング第一工場下(土・日のみ) (長野県上伊那郡辰野町伊那富3934)) |
約200台 | 約30分 |
9 | JA辰野支所駐車場 (長野県上伊那郡辰野町伊那富2808) |
約50台 | 約35分 |
10 | ぬくもりの里駐車場 (長野県上伊那郡辰野町伊那富2681-1) |
約140台 | 約30分 |
20 | ときめきの街駐車場 (長野県上伊那郡辰野町中央606-1) |
約380台 | 約25分 |
所在地:〒399-0427 長野県上伊那郡辰野町中央34-1
電話番号:0266-41-0258
日本一ともいわれるほたるの名所「ほたる童謡公園」
多くの皆様の努力により、今年度もたくさんの蛍が舞い上がることと思います。
けがや事故等、十分に気をつけてお出かけください。
スポンサーリンク
・梅田で蛍(ホタル)鑑賞~都会のオアシス【中自然の森】イベントや混雑状況
・雨の日も安心【室内遊び21選】子供が喜び自己肯定感が育つ方法
・井頭公園一万人プール【攻略法】お得なチケット、混雑回避法や場所取りについてなど
・つくばみらい市【福岡堰さくら公園】無料で水遊び、大型遊具遊び放題~水遊び時期、園内施設やアクセス、おすすめ情報
2019年【信州辰野ほたる祭り】ほたる発生状況、混雑回避法、鑑賞おすすめ時間などを最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント