夏の楽しみといえば、お祭り、花火大会!!
温泉で有名な大分県別府(べっぷ)市でも、街をあげて夏の風物詩を楽しめますよ。
べっぷ火の海まつり2019
地元の方はもちろん、観光旅行者もぜひお出かけ下さい。
Contents
べっぷ火の海まつり
開催日:2019年7月26(金)~28日(日)
開催場所:別府駅周辺
べっぷ火の海まつりは、毎年7月末3日間に開催される、別府市を代表する夏祭りです。
2016年には、大分合同新聞納涼花火シリーズの別府会場という位置づけで、約7千発の花火が打ち上げられました。
地元住民、観光客が一緒になって盛り上がったことを、今でも覚えています。
べっぷ火の海まつりは、別府市が一丸となって開催されるお祭りなのです。
昨年は、台風12号の影響で延期(中止)されての開催となりました。
令和元年は、天候に恵まれて欲しいですね。
以下は2018年度のプログラムです。
2019年度の詳細がわかり次第、記載させていただきます。
スポンサーリンク
*別府駅前通り:夕涼みワイワイ市(歩行者天国)
毎年70店舗近い屋台が並びますよ。
ビアガーデン:土日18:00~22:00 / 金土16:00~21:00
*海門寺:べっぷ屋台村
市内の飲食店が集まり、ステージでは楽しいイベントが盛りだくさん。
・かくれがDiNiNG和楽 ジャンボ串、牛ステーキ、生フランク他
・元祖中津からあげもり山 から揚げ
・好きやねん ネギかけたこ焼き
・SPEY SIDE 薄切りステーキドッグ、各種カクテル
・大韓民食ボッコチュクチェ ヤンニョムチキン、トッポギ他
・凪 チキンステーキ、クロワッサンたい焼き他
・パンチドランカー 焼きそば、お好み焼き他
・北海道ダイニングHAL チーズパスタ、ジンギスカン他
・夢や 焼きイカ、焼き餃子、焼きトウモロコシ他
金曜日17:00~22:00 / 土日15:00~22:00
*別府スパビーチ
ダンスコンテスト(ゲスト:MILO form ATTACKDEM)
土16:00~21:30
*納涼音頭大会
日18:00~19:40
3日目の最終日に、的ヶ浜「スパビーチ」で納涼音頭大会や納涼花火大会が開催されるのです。
締めに花火大会ですから、多くの観覧客で賑わいますよ。
おすすめ情報
火の海まつり開催中は、市営温泉が無料開放されます。
実に嬉しいサービス、別府市に感謝ですよね。
花火大会の前に汗を流すことも可能ですので、ぜひ利用されてはいかがでしょうか?
*竹瓦温泉
所在地:〒874-0944 別府市元町16番23号
問い合わせ:0977-23-1585
*不老泉
所在地:〒874-0936 別府市中央町7番16号
問い合わせ:0977-21-0253
*海門寺温泉
所在地:〒874-0920 別府市北浜2丁目3番2号
問い合わせ:0977-22-3625
(マップをご参照ください。)
花火大会
開催日:2019年7月28日(日)
開催時間:20:00~21:00(小雨決行、荒天時順延)
開催場所:的ヶ浜公園 スパビーチ
打ち上げ数:6000発
打ち上げ時間:約60分
別府湾を背景に繰り広げる大玉100連発、フィナーレの黄金孔雀はべっぷ火の海まつりの代名詞とも言える花火です。
小さな錦冠菊が扇状に打ち上がる光景は、まるで孔雀が羽を広げているよう。圧巻です!!
大分県別府市べっぷ火の海まつり、黄金孔雀は8月1日(水)に現れます。撮影:福岡県田中勝志様 pic.twitter.com/5KSEo0ldFs
— Z隊長 (@firezzz) 2018年7月29日
いかがでしょうか??
花火玉は、地元では知らない方がいない大正2年創業「株式会社生島煙火」さんの作品です。
この美しい花火をぜひ、会場で、ご自分の目で観ていただきたいです!!
スポンサーリンク
有料観覧席について
2019年の有料観覧席は2019年6月27日(木)~7月27日(土)までの申し込みとなります。
今年から、特設エリアにてバーベキューを楽しみながら花火が鑑賞できる「BBQシート」が登場しました。
限定10シートです!!
観覧席の種類
* BBQシート 30,000円(税込):10シート
1区画 3m×2.4mで4名~6名座れます)
セット内容
お肉セット5人前(約1.7㎏)、野菜セッ4人前、焼肉のタレ テーブル1卓、コンロ1個、イス5脚、割り箸5本、紙皿5枚 、持ち込みもOK!
(飲み物等はセット内容に含まれませんので、会場内で購入されるか、ご持参ください。)
*S席 1脚5,000 円 (税込):60席
会場内の特設エリア、最前列で鑑賞できます。
遮るものが何もない場所で、最高にちょうどいい体勢で花火を見ることができます。
観覧場所を探す手間がなく、打上時間までに好きな時間に来場が可能です。
観覧席利用者専用のトイレを準備するので、トイレ渋滞が気になりません。
席は当日の受付順に案内となります。
*B席 1脚1,500 円 (税込)
特設エリア内にイスを並べ、座って花火が鑑賞できます。
観覧場所を探す手間がなく、打上時間までに好きな時間に来場が可能です
観覧席利用者専用のトイレを準備するので、トイレ渋滞が気になりません。
小学生以下は、1脚500円、
未就学児は、保護者1名に付き1名まで膝上無料です。
申込・購入方法
受付期間:和元年6月27日(木)10時~7月27日(土)23時59 分
申し込み方法:インターネット受付による先着順販売
インターネット受付:チケットぴあ
事前販売で完売しなかった場合は、当日券として販売される予定です。
販売場所:スパビーチ会場内にある有料観覧席入口
販売時間 令和元年7月28日(日)18時30分~
混雑状況
三日続いた祭りの最終日ということ、年間800万人の観光客が訪れる観光地であることを考えると、混雑は免れませんよね。
花火大会が開催される最終日は、大混雑するため、臨時駐車場が設けられます。
(無料解放して頂けるので、ありがたいですね。)
しかし、花火大会スタートに近づけば近づくほど、周辺が混雑してきますので、早めにお出かけされることをおすすめ致します。
スポンサーリンク
おすすめ花火鑑賞スポット
*北浜温泉テルマス
所在地:〒874-0926 大分県別府市京町11-1
問い合わせ:0977-24-4126
別府ならではの花火鑑賞法とも言えます。
打ち上げ場所「的ヶ浜公園 スパビーチ」に隣接する絶好のスポットで、温泉に入りながら花火を鑑賞することができます。
入浴料:大人510円 / 子供250円
*田ノ浦ビーチ
所在地:〒870-0100 大分県大分市神崎4253
問い合わせ:097-537-5638
打ち上げ会場からは少し離れていますが、湾岸沿いなので花火は綺麗に観ることができます。
ただし、ミュージックは聴こえませんのでご了承ください。
トイレも設置されているので、お子様連れにはゆったりと鑑賞できますよ。
*ゆめタウンの屋上駐車場
所在地:〒874-0943 大分県別府市楠町382-7
問い合わせ:0977-26-3333
打ち上げ会場からも近いのですが、こちらも子供さん連れのご家族にはおすすめの鑑賞スポットです。
ゆめタウンさんにはトイレも設置されていますし「喉が渇いた」「アイス食べたい」となった時にすぐ購入することが可能です。
待ち時間に退屈しなくて済むというメリットもあります。
ただし、利用される場合はゆめタウンさんにご迷惑かからぬよう、マナーを守りましょう。
アクセス
*徒歩約11分
別府駅から「駅前通り」を抜け、国道10号線を左にまっすぐ進むと「的ヶ浜公園 スパビーチ」に到着します。
(上記、マップをご参照ください。)
*車の場合
別府ICから約14分
周辺は交通規制がかかりますので、早めにお出かけください。
駐車場について
納涼花火大会が行われる最終日には、無料臨時駐車場が準備されています。
会場には駐車場がありませんので、ご注意ください。
臨時駐車場:別府公園東側駐車場
所在地:〒874-0931 大分県別府市西野口町3
普通車360台、大型車25台
駐車料金:無料
営業時間:17:00~22:30
交通規制
・駅前通り(金・土 / 17:00~23:00)
・曙通りの一部区間(日 / 19:30~21:30)
・別府中央小学校と北浜温泉の間(土・日 / 11:00~22:00)
上記マップにて、ご確認ください!!
問い合わせ:0977-24-2828(べっぷ火の海まつり実行委員会(別府市観光協会内)
スポンサーリンク
別府といえば、地獄温泉をイメージするのは自分だけでしょうか?別府市は、大分県で2番目に人口が多く、東海岸中央部に位置しています。
別府市は、日本有数の泉都(せんと)で、年間に訪れる観光客は800万人を超えるとされています。
素晴らしい観光都市ですよね。
源泉数は2.300カ所以上あり、市内のあちらこちらで温泉が湧出(ゆうしゅつ)しています。
お時間のある方は、ぜひ別府市を歩いて散策されて下さい。
不思議なほど、湯気が湧き上がっていますよ!
別府市は、国際観光温泉文化都市、国際会議観光都市に指定されています。
今年も、べっぷ火の海まつり「花火大会」は大盛り上がりを迎えることでしょうね。
ケガや事故のないよう、気をつけてお出かけください。٩( ‘ω’ )و
・2019【広島みなと 夢 花火大会】攻略情報~有料席、混雑状況、おすすめスポット、アクセス方法や持ち物など
・【さのよいファイヤーカーニバル2019 】グリーンランドで花火鑑賞~開催日程、見どころ、おすすめスポット、裏技情報など気になることまとめ
・天草ほんどハイヤ祭り2019【花火大会】打ち上げ場所、交通規制や駐車場、混雑回避法など攻略情報
・【江津湖花火大会2019年】混雑回避シャトルバスの乗車方法、交通規制、おすすめスポットなど
・【宇土地蔵祭り】2019年~花火大会を含めた詳細、交通情報、お子様連れにおすすめのスポット!!
・【筑後川花火大会】2019年~6つの観賞スポット、アクセス方法や子供連れおすすめのスポットなど
・【やつしろ全国花火競技大会2019年】当日の不安を再確認~交通規制、駐車場混雑状況、混雑回避法など
べっぷ火の海まつり2019【花火大会】〜有料観覧席、混雑状況、おすすめスポットなどを解説!!を最後までお読みいただき、ありがとうござました。
コメント