久保建英(くぼ たけふさ)選手、若干17歳でA代表入りを果たしましたね。
久保選手は、15歳で東京五輪世代のU-20(20歳以下)W杯韓国大会に飛び級で出場されています。
期待大な新星と言えますが、あまりにも若すぎる久保選手とはどのような選手なのでしょうか?
久保建英(くぼ たけふさ)選手
6月に開催されるキリンチャレンジ杯の日本代表27人のメンバーに選出された17歳の久保建英選手とは、一体どのようなサッカー選手なのでしょうか?
出身地:神奈川県川崎市麻生区
生年月日:2001年6月4日
身長/体重:174cm/69kg
在籍チーム:FC東京
ポジション:FW(フォワード) / MF(ミッドフィールダー)
背番号:15
スポンサーリンク
久保選手がサッカーを始めたのは、3歳の時。
一般的な「3歳」と言えば、まだボール蹴りで遊びながらサッカーに触れる、興味を深めていくという年齢なのかも知れませんが、久保選手は父親がコーチをされていた「坂浜サッカークラブ」に所属しました。
*坂浜サッカークラブについて
1971年4月、稲城市坂浜地区の子どもたちを対象にして発足されたサッカークラブです。
練習場となる坂浜グラウンドは、緑に囲まれた癒しさえ感じるグラウンドで、父母会の熱心なご協力により、ナイター設備やクラブハウスも完備されています。
練習する子供だけではなく、ご両親も熱心にサッカーに取り組まれているのですね。
夏になると、練習後にカブトムシやクワガタを獲りに山の中に入って行くなど、子どもにとって練習の大変さだけではなく、遊ぶ楽しさも学ばせてくれます。
何事もバランスが必要なんですよね。
伸び伸び、生き生きと活動する坂浜サッカークラブは、三多摩クラブサッカー選手権・東京都民体育大会・区都市大会の優勝や鶴川招待試合連覇、中央大会ベスト16など輝かしい成績を残されています。
募集対象:幼児(5歳~)・小学生男子 / 女子
入会金 | 2,000円/月額 |
幼児クラス | 1,000円/月額 |
1・2年生 | 1,500円/月額 |
3年生 | 1,800円/月額 |
4~6年生 | 2,000円/月額 |
ジュニアユース | 3,000円/年間 |
→入会方法やその他の費用については、直接お問い合わせください。
話は戻りまして。
対象年齢は5歳からとなっていますので、久保選手の身体能力がいかに高いものだったか?がわかります。
小学校2年生(2009年)で参加したFCバルセロナキャンプでは見事MVPに選ばれ、この時期すでに頭角を現しています。
小学校3年生(2010年)には、FCバルセロナスクール選抜に選ばれ、べルギーで開催されたソデクソ・ヨーロピアン・ルーサスカップに参加されました。
初めての国際戦だったのでしょうか。
この時、チームは惜しくも3位。
一般的に優勝したチームからMVPが選ばれるものですが、この時久保選手は「MVP」に選ばれているのです。
なんと・・・?!
スポンサーリンク
小学校4年生(2011年)になると、FCバルセロナの下部組織カンテラ(ラ・マシア)入団テストに合格。
さらに、10~11歳で構成されるアレビンCに入団されました。
小学校6年生の年(2013~2014年)には「地中海カップU-12トーナメント」に出場し、得点王となり、またまたMVP獲得されています。
中学校1年生(2014~2015年)になると、インファンティルA(13~14歳で構成される)に所属するも、FCバルセロナの18歳未満の外国人選手獲得・登録違反により久保選手の公式戦出場停止処分が続きました。
よって、中学校2年生(2015年)には帰国を決意、FC東京の下部組織に入団されたのです。
日本に帰国して中学校3年生(2016年)では、FC東京U-18に飛び級で昇格!!
同じく飛び級で出場した日本クラブユースサッカー選手権では、大会史上初、中学生で「得点王」に輝きました。
その年の9月には、FC東京のトップチームに2種登録されています。
その後、11月に行われたJ3リーグ「第28節AC長野パルセイロ戦」に後半出場で、Jリーグ史上最年少記録を塗り替えました。
久保選手は、まさに驚愕のサッカー人生を送られています。
高校1年生(2017年)には、J3開幕戦のカターレ富山戦では初の先発フル出場を果たしました。(そうでしょうね~)
4月に行われた「J3第5節のセレッソ大阪U-23戦」では、またまたJリーグ最年少得点(15歳10カ月11日)を決め、同年5月には「ルヴァンカップ第4節の北海道コンサドーレ札幌戦」の後半21分から途中出場で、トップチームデビューを果たしました。
そして、同年11月、ついにFC東京とプロ契約を結んだことを発表!!
J1リーグデビューは、J1第33節のサンフレッチェ広島戦、16歳5か月22日。
この後も様々なサッカー経験を踏んでいきますが、たどり着いたのが、自分の主戦場がJ3リーグとなっている現状と危機感・・・。
結果、横浜F・マリノスへの期限付き移籍が決まりました。
高校2年(2018年)には、横浜F・マリノスでの活躍を積み重ね、翌年高校3年(2019年)でFC東京に復帰。
開幕戦スタメン抜擢から、フル出場、初得点など、実績を積み重ねる久保選手です。
サッカーから離れると、ごく普通の高校3年男子。
しかし、一度グラウンドに戻ると豹変する久保選手。
そのポジション、プレースタイルがリオネル・メッシと似ていることから「和製メッシ」とも呼ばれていますね。
これからのサッカー人生がどのように進んでいくのか、目が離せない選手の一人です。
将来を一番楽しみにしているのは、紛れもなく久保選手、ご本人でしょう。
久保選手のサッカー人生14年をザーッと振り返るだけで、度肝を抜く異例の数々。
驚きの少年を育てた父、母はどのような方なのでしょうか?
スポンサーリンク
久保建史(くぼ たけふみ)さん
出身地:和歌山県
生年月日:1971年(昭和46年)生まれ
最終学歴:筑波大学体育専門学群卒業(同大学サッカー部OB)
平成6年ミサワホーム株式会社入社。
簡単なプロフィールを見てもわかるように、久保選手の父親/建史(たけふみ)さんも、ずっとサッカーをされてきた方だったのです。
地元、和歌山では高校、大学とサッカー部に所属されていたようですが、トップレベルの選手ではなかったようです。
大学では「体育専門学群」で、体育、スポーツ、健康に関する、最新の科学的研究成果を活かし指導者の養成を目指す勉強をされていました。
だからこそ、息子さんのサッカーに夢を抱き、夢中になり、異例の成果を発揮されたのでしょう。
建史さんは、久保選手を18歳でプロ入りさせたいと計画をされていたのでしょうか?
18歳でプロになるために、限りある時間で何を身につければ良いかを逆算で考えられたようです。
建史さんは、バルサで戦う久保選手のためにサポートできたことを紹介されています。
・はだしで外遊びをさせる
・ベビーカーは使わない
・リビングにソファは置かない
・小さいうちはTVをつけない
・絵本の読み聞かせは週20冊
・室内にたくさんのボールを転がす
・友達の家に一人でお泊まりさせる
・まず必要なのは、運ぶドリブル
・プレ・ゴールデンエイジは運ぶドリブルを徹底的に
・「とりあえず蹴っとけ」シュートは止めさせる
これは、ほんの一部です。
スポンサーリンク
いかがでしょうか?
久保選手は、もともと素晴らしい才能を持っていたのかも知れません。
しかし「才能」というものは、引き出されて開花しなければ機能しないもの。
久保選手の潜在的な非凡能力をうまく引き出し、開花させ、さらに大きく膨らませたのは紛れもなく、この父親「建史(たけふみ)さん」だと言えます。
久保選手のメンタルの強さについては次のように語られています。
私たちはサッカー以外にもたくさんのイベントに参加させたので、本人の経験値が上がったこと。
それに読書の習慣が良かったのだと思っています。
そのうちに家の本では足りなくなり、図書館で毎週20冊以上借りて読むようになりました。
建英は今でも、わからないことがあると積極的に質問する、と言われますが、本を読んでいる時、わからないと止めて聞いていました。
こんなふうに、自分のペースで読み進めるのが読書の良いところです。
練習の目的を理解する理解力や試合での判断力など、サッカーをする上でも大事な能力が読書で磨かれたと思っています。
建史さん自身、サッカーをするにあたりこのような深い考えのもとプレーしていたわけではないといいます。
建英さんのサッカーに寄り添い始めたことで、映像をみたり、本を読んだり、様々情報収拾をしながら研究されたのです。
息子さんへの深い、深い愛情と、息子さんへの夢と希望が伝わります。
そして、建史さんの夢や希望を真っ直ぐに受け止め、それに応えた久保選手、まさに二人三脚でここまでたどり着いたのですね。
逆算型サッカーの教え、考えただけで感動します。漫画のような本当の話です!!
ちなみに、建史さんが久保選手のために行ってきたことを詳しく知りたい方はこちらをお読みください。
→ おれ、バルサに入る! 夢を追いかけるサッカー・キッズの育て方
サッカーを外しても「子育て論」として参考になることが多々掲載されています。
子育て中のパパやママにもおすすめです!!
スポンサーリンク
久保選手の母親は?
久保選手の母親については、もちろん一般の方なので詳しい情報はありませんが、一部ネット上で「東大卒」という情報が流れていましたが、どこからの噂なのでしょうか?よくわかりません。
父親(建史さん)のエピソードからもわかりますが、父親は子どもが幼い頃から、ずっと傍に寄り添う子煩悩な方だったようです。
子どものお世話をする母親にべったりというのが一般的ですが、久保家では違ったわけです。
だから、久保選手の母親は「息子のためにできること」を常に考えていらしたようです。
そして、実行されたこととは。
長男だけど、次男のように育てたい!!
一般論ですが、次男に比べ、長男は遠慮してすぐに行動できないとか、お兄ちゃんだからと我慢させられたり、二人を比較されたり、、しがちなもの。
久保選手の母親は、このようなことに気を配りながら兄弟に接していたようです。
建史さんのお触れにもあったように、久保兄弟は基本外生活。
部屋におもちゃはなく、外で遊ぶことが多かったため、3食分の食事を持たせていたのだとか。
ここはご夫婦で徹底して、取り組ませたのですね。
父親の建史さんが、このようなことを語られています。
運動が好きで物事に積極的に取り組む、活発な子にしたいと考えました。
そのためにこだわったのが、徹底的な外遊びです。
朝から晩まで外で遊んだので、就学前の建英にとって、家はただ寝に帰るだけの場所、と言ってもいいくらいでした。
久保選手の母親は、建史さんの考えのもと、その生活をサポートする役目をされてきたのではないでしょうか?
久保選手、弟さんにとって、父親、母親、どちらの存在も必要だったのだと思います。
久保選手の後ろには、素晴らしき夫婦のあり方が見え隠れしますね!!
このようなご両親の元、伸び伸びと健やかに育ったのは久保選手だけではなく、弟さんも同じでした。
スポンサーリンク
久保瑛史(くぼ えいじ)さん
先に触れた、久保選手の弟さんが、久保瑛史(くぼ えいじ)さんです。
生年月日、年齢については確かな情報を得ることができませんでしたが、瑛史(えいじ)さんもまたすごいサッカープレイヤーのようです。
横浜Fマリノスプライマリーに所属されており、「日産CUP 第44回神奈川県少年サッカー選手権大会(低学年の部 決勝)」に出場されていました。
なんと、この試合で初ゴールしたのが久保瑛史(えいじ)選手です。
さすが、父親の建史さん流逆算型サッカーの教えを受けて育った弟さん!!
兄の久保選手に続き、弟の瑛史選手にも、ますます期待が高まります。
久保選手、そのご家族を知るにつれ、ますます今後の久保選手の活躍が楽しみになりました。
長友佑都選手からもエールが!!
日本代表に選出されました。
そして17歳久保建英も選出。
約6年前当時小学生だった建英と一緒にトレーニングした時、先輩ヅラしていつか代表で一緒にプレーしようと言ったけど、まさかこんなに早く実現するとは。
17歳恐るべし。
そしておっさんよく生き残った。 笑
共に頑張ります! pic.twitter.com/OaZeFHzp28— Yuto Nagatomo | 長友佑都 (@YutoNagatomo5) 2019年5月23日
本当にすごい選手なのですね。楽しみが止まりません。
代表選手の皆さん、心から応援しています。٩( ‘ω’ )و
6月に開催されるキリンチャレンジ杯のキックオフを心静かに待ちたいと思います。
スポンサーリンク
・森保一(もりやすはじめ)氏がサッカー兼任監督に?!~気になる生い立ちから「ポイチ」の謎まで
・【上原一真さん】上原投手の子供さん~現在の年齢や学校は?野球の道へ進むの?
・【ザギトワ選手】愛犬と来日?!マサルとフィギュア共演?~千葉幕張からアイスショースタート!!
・2020年【東京オリンピック】開会式前に競技が始まるのはなぜ?~ソフトボール、サッカーを見逃すな!!
・岩渕真奈(いわぶちまな)選手 ~アルガルベカップ2018 なでしこリーグ2018開幕へ!!
【久保建英選手】を育てた父親~久保建史さんサッカーの教えは逆算型だった!!母親、弟(瑛史選手)はどんな方?を最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント