阿佐谷パールセンターが、吹き流しや提灯、手作り人気キャラクターいっぱいで飾られる阿佐谷七夕まつり(あさがやたなばたまつり)が、2019年8月3日から開催されます。
七夕といえば夏の風物詩、多くの人で賑わうこと間違いありません。
阿佐ヶ谷七夕まつりの見どころや混雑状況についてなど、お伝えしたいと思います。
第66回 阿佐谷七夕まつり
開催期間:2019年8月3日(土) ~8月7日(水)
開催時間:10:00~22:00
開催場所
阿佐谷パールセンター 商店街(〒166-0004 東京都杉並区阿佐谷南1丁目36-7)
商店街はもちろん、JR阿佐ヶ谷駅も七夕モチーフの装飾で彩られます。
1954年、阿佐ヶ谷七夕まつりは阿佐谷地区への集客を目的としてスタートしたお祭りです。
私ども阿佐谷パールセンターの街は、七夕まつりがあったからこそ発展してきたと言っても過言ではありません。
戦後の混乱が続いていた最中に、まだ電気冷蔵庫が珍しい時代、
当然冷暖房装置のない暑い盛りの8月にも、何とか自分たち阿佐谷の街に大勢の人を
集めることができないだろうかと頭をひねって、私たちの先輩たちは日本全国の夏祭りを視察に行ったそうで、その結果阿佐谷の街には七夕まつりが一番ふさわしい催しだと結論して、無我夢中で昭和29年(1954年)に第1回七夕まつりを開催したのでした。
阿佐ヶ谷パールセンター
スポンサーリンク
日程に「8月7日」を含む関係で、年によっては開催日程に土日が含まれない場合もあります。
そんな年には、日程が調整されますのでがっかりする必要はありません。
気になるのが七夕なのになぜ8月?!
それは、陽暦8月7日を中日とした5日間だからです。
8月に七夕を楽しむお祭りがあるのは、なんだかいい感じ。
他とは少し変わった気持ちで遊びに行けますよね!
阿佐谷七夕まつりの見どころ
なんといっても、アーケード一帯賑やかに飾られる七夕飾りでしょう。
冒頭でもご紹介したように、吹き流し、提灯(ちょうちん)、人気キャラクターなどの張りぼてが100体近く飾られます。
アイデアいっぱい、ユニークな個体は毎年、話題になりますよ!!
手作りの素晴らしさ、ご苦労、感謝を感じる七夕飾りです。
なかには、現代社会を風刺する作品も!
他、約100店の屋台や露店が立ち並ぶのも見どころの一つで、良心的な価格で販売されているのも魅力です。
食べたいものを食べながら、ゆっくりじっくり七夕飾りを見て歩けるのが、阿佐谷七夕まつりの醍醐味でもあります。
スポンサーリンク
屋台内容としては、実に充実しています。
パスタパエリア、ペンネミートソース、キッシュ、骨付きフランク、てりやきハンバーグボール、タンドリーチキン、スモークターキーレッグなど。
焼きとうもろこし、イカ焼き、茶そば、焼き鳥、まぐろメンチ、お好み焼き、から揚げ、牛すじ煮込み、魚介鉄板焼き、豚角煮、きゅうりの一本漬けなど。
フライドポテト、ソーセージ、ポップコーン、アメリカンドッグ、焼きそば、チヂミなど。
フランスクレープ、カスタードケーキ、タピオカドリンク、チュロス、カットフルーツ、かき氷、りんご飴、チョコバナナ、綿菓子など。
まだまだ、たくさんあります。(約100店ですからね!)
毎年、新しいメニューもあったりして、それをチェックするのも楽しみの一つ。
残るは、阿佐谷七夕まつり現地に行って直接品定めをしてくださいね!!
スポンサーリンク
混雑状況
5日間通しての人出は、2018年で約83万人といいますから混雑はします。
一般的に混雑のピークは土日ですね!!
夏休み中ですので、平日の夕方以降もなかなかの人で賑わいます。
17:00以降、少しずつ人が増えていく感じでしょうか?
2019年の日程を考えますと、開催初日が土曜日ですから、最初の2日間はとても混雑しそうですね。
混雑回避を狙うのであれば、8月5日、6日の午前中あたりが狙い目かも知れませんね。
7日はお祭り最終日ですので、予想がつきません。
よって、5日~6日、2日間の午前中が混雑回避率高そうですよ。
アクセス
*最寄駅:JR阿佐ヶ谷駅~徒歩約1分
・JR阿佐ヶ谷駅 南口を出ると左方向
・JR阿佐ヶ谷駅 東口を出ると右方向
すぐに、阿佐谷パールセンター商店街入り口となります。
*最寄駅:東京メトロ 南阿佐ケ谷駅~徒歩約2分
M02出口を出ると右方向にまっすぐ進むと左手に阿佐谷パールセンター商店街入り口となります。
どちらの電車を利用しても、商店街までは徒歩数分。(見えていますからね!)
車での混雑を避けるためにも、公共交通機関の利用がをおすすめ致します。
お祭りに持っておくと便利なもの
・うちわ(せんす)
・水筒(購入しても良いですね)
・タオル(おすすめタオルはこちら)
・ティッシュ
など。
夜であっても、暑いですので熱中症対策はしっかりとされておくと良いですね。
2019年の阿佐ヶ谷七夕まつり、日程や見どころ、混雑状況についてなど、お分かりいただけたでしょうか?
子供たちも退屈する夏休みの真っ只中、涼しくなって商店街を歩くのも楽しいですよ。
阿佐谷パールセンター商店街ご自慢の張りぼてを、ぜひご覧になってみてください!!
スポンサーリンク
・原宿スーパーよさこい2019~会場や混雑状況、交通規制など
・【新潟まつり 花火大会2019】日程、アクセス方法~有料席の購入方法は?
・【高崎まつり花火大会2019】交通規制や混雑状況~回避方法はある?
・【お台場オクトーバーフェスト2019】混雑状況やおすすめの時間は?
・【テレ朝夏祭り2019】チケット(サマパス)のお得な購入法は?特典も知りたい!
・【ウルトラマンフェスティバル2019】お得なチケット購入方法は?ライブショーのおすすめ席はどこ?
・スヌーピーグッズも続々登場~スヌーピーミュージアムが町田にリニューアル
【阿佐ヶ谷七夕まつり2019】日程、見どころ~混雑状況は?を最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント